385 文字
2 分
Phaser3で状態管理を行う際のおすすめツール

Phaser3で状態管理を行う際のおすすめツールは、ゲームの規模や複雑さによって異なります。


状態管理の主な選択肢#

  • 小規模・シンプルなゲーム

    • this.registry
      Phaser3が標準で提供する状態管理機能です。シーン間でスコアやプレイヤー情報などを簡単に共有・保存できます。手軽さとPhaserとの親和性が高いため、簡単なゲームには最適です。
  • 中規模のゲーム

    • Phaser.Events.EventEmitter
      独自の状態クラスを作り、イベントで状態変更を通知する方法です。複数シーン間での状態同期や通知が必要な場合に便利です。
  • 大規模・複雑なゲーム

    • Redux / Redux Toolkit / MobXなどの外部ライブラリ
      状態が複雑化し、拡張性やデバッグ性を重視したい場合は、ReduxやMobXのような外部状態管理ライブラリの導入が推奨されます。
      特にRedux Toolkitは、Reduxの記述量を減らし、TypeScriptとの相性も良いので人気です。

まとめ表#

規模・用途おすすめツール特徴・メリット
小規模・シンプルthis.registry標準機能、手軽、Phaserと親和性高い
中規模Phaser.Events.EventEmitterイベント通知型、柔軟な同期が可能
大規模・複雑Redux / Redux Toolkit / MobX拡張性・デバッグ性、他UIとの連携も

Phaser3本体のシンプルさを活かしたい場合はregistryEventEmitter
本格的な状態管理や他フレームワークとの連携を重視するならReduxなどの外部ライブラリが最適です。